不動産売却・査定の不動産会社なら、グッドコーポレーションへご連絡ください。

不動産売却・査定の不動産会社なら、グッドコーポレーションへご連絡ください。

グッドコーポレーション

売却・買取専門サイト

売却のご相談はこちらから

0080-888-5521

ー 営業時間 10:00〜18:00 / 定休日 水曜日 ー

売却・買取専門サイト

グッドコーポレーション

ー 営業時間 10:00〜18:00 / 定休日 水曜日 ー

Q&A

\ ご相談無料 /

売却のご相談はこちら

査定について

Q

売却査定とは何ですか? どこに頼めば良いのですか?

A

査定では「その不動産がいくらくらいで売れるか」という目安を知ることができます。
当社では物件の無料査定および買取を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

Q

不動産査定とは何をするのですか?

A

訪問査定を行う場合は査定する物件を一級建物アドバイザーの資格を保有するスタッフが訪問し、土地や建物の状況・設備・環境・市場相場といった情報、さらに国の基準に 合わせた査定手法や過去の取引事例などに基づいて査定価格を算出します。 目安的な査定とはなりますが、現地調査を行わず、お客様からお聞きした情報に基づいて簡易査定を行うことも可能です。ご希望の際は、お気軽にお申し付けください。

Q

査定には費用がかかりますか?

A

当社では、物件の訪問査定(現地調査後に行う査定)を無料で行わせていただいております。費用はかかりませんので、お気軽にご利用ください。

Q

提示してもらった査定価格で売却しないといけませんか?

A

査定価格はあくまでも「3ヶ月以内に売れるでしょう」というおおよその金額ですので、お客様のご要望で売却価格をより高く、もしくは低く設定することも可能です。 ただ、売却を成立させるためには相場に近い適正な売却価格を設定することが大切です。売却価格を設定する際には、やはりある程度は査定価格を参考にしていただき検討されることをおすすめします。

Q

仲介手数料の“安さ”で不動産業者を選ぶのは間違えていますか?

A

仲介手数料が安くなるのはお客様にはうれしいことですよね。
当社でも販売活動に影響の出ない程度の仲介手数料お値引きキャンペーンは行っております。
しかし、仲介手数料だけで選ぶのは危険です。
理由としては、仲介手数料があまにも安すぎると、販売活動を行うための販売宣伝活動費用が少なくなり、不動産業者が十分な販売宣伝活動を行えないことによりその結果、売却価格が低くなる可能性があります。
不動産業者を選ぶ際は、「仲介手数料が安い業者」ではなく、顧客に対し真摯に接してくれるか、販売活動をどのような戦略で熱心に行ってくれるか、という点を重視する基準にしましょう。

売却について

Q

売却を近所の人に知られたくないのですが、内緒で販売をすることはできるのですか?

A

はい、可能です。データベース・ポータルサイトへの登録や、電話・店頭での営業など、チラシ広告以外にも物件を宣伝する方法はたくさんあります。お客様のご要望に合わせて宣伝方法をお選びいただけますのでご安心ください

Q

売却の手続きにはどのような書類が必要ですか?

A

次のような書類をご準備ください(物件により異なりますのでその都度ご説明します) 売買契約書、登記済権利証、身分証明書、印鑑証明書、住民票、固定資産税納付書(固定資産税評価証明書)、銀行口座書類、ローン残高証明書、土地測量図面(境界確認書)、建築確認通知書(検査済証)、建築設計図(工事記録書)、耐震診断報告書、管理規約書(使用細則)など

Q

物件の販売活動はどのようにしてもらえるのでしょうか?

A

当社が運営するWebサイトでの物件紹介をはじめ、お客様の物件専用の販売戦略を計画、不動産ポータルサイトや物件情報データベースへの登録、チラシ、住宅情報誌への掲載、電話・店頭での直接営業など、さまざまな方法で販売活動を行います。

Q

物件を売却できなかった場合でも、仲介手数料は支払うのですか?

A

仲介手数料は売却成立の際にお支払いいただく成功報酬です。売却できなかった場合は、仲介手数料のお支払いは不要です。

Q

買取りしてもらったり、買取業者を紹介してもらっても仲介手数料は支払うのですか?

A

買取の場合は当然必要ありません。当社の場合は買取業者を紹介しての買取仲介でも仲介手数料は必要ありませんが、業者によっては買取業者を紹介するだけでも仲介手数料を支払う必要がある業者もありますのでご注意ください。詳しくは当社スタッフまでおたずねください。

Q

売却の前に、リフォームした方がいいのでしょうか?

A

リフォームすることで印象が良くなり、売却に有利になる可能性はあります。ただ、リフォーム費用が高額になり、かえって損をしてしまうケースもあります。当社独自の売主様にご負担がかからないリフォームの戦略がありますのでご安心ください、。(VRリフォームリンク)当社スタッフがリフォームも含めて、より良い条件で売却するための方法を提案させていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。

Q

売却する際は、引っ越しを先にしておくべきですか?

A

先に引っ越しが可能であればご案内の頻度が上がるので販売活動にはプラスとなりおすすめです。しかし、ほとんどの方が対象の物件に住みながら売却活動を行うので無理をする必要はありません。 購入希望者が内覧に来られますので、できる限り室内は整理整頓を心がけていただき内覧の際は当社担当者と一緒にお立ち会いのご協力をお願いいたします。

相続について

Q

相続の準備で先にできることはありますか?

A

まずは現時点でどの程度の価値があるかを知っていただき、相続税の概算を知っていただいたり被相続人が認知症等により自己判断ができなくなった場合の家族信託の準備等が考えられます。
当社では空き家管理相続対応サービスもご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

Q

不動産を相続したけど何から始めればいいの?

A

相続が発生した際に、どのような手続きが必要となるのか、どんな書類が必要になるのか、全体的な流れを確認しておくことが大切です。当社のサイト内で簡単な流れを解説しているページがありますのご参照ください。
相続解説ページ
当社では空き家管理相続対応サービスもご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

買い替えについて

Q

売却と新居の購入を同時に進めたいのですが、どうすればいいですか?

A

売却と新居購入または賃貸を並行して進めるためのスケジュールや資金計画はお任せください。
賃貸物件・中古物件などの物件探しはもちろん、新築住宅のご提案も可能です。ぜひご相談ください。

Q

新居を建てる予定です。もしも新居が完成する前に自宅の売却が先になる場合どうすれば良いのでしょう?

A

先に売却できた場合は、仮住まいをご用意いただく、または買主様と交渉して引き渡しの時期を新居完成後にしていただくという選択肢もあります。
いずれの場合もすべて当社がサポートいたしますので、遠慮なくご相談ください。

空き家管理について

Q

空き家は通常の何倍もの固定資産税が必要になるのですか?

A

管理実態がないと判断されて「特定空き家」に指定されると、通常の6倍の固定資産税がかかる場合があります。そのため空き家・空き地はできるだけ放置せず、売却・管理など、何らかの対策を検討されることをおすすめします。 売却はもちろん、当社では空き家管理サービスもご提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

Q

空き家管理を依頼する場合に室内はそのままでも良いですか?

A

盗難や紛失の防止のため、貴重品は持ち出していただきますようお願いしております。ゴミについては事前に片付けていただきますようお願いしております。弊社で片付け処分するサービスもありますのでご相談ください。

Q

空き家管理を依頼する場合に電気・水道・ガスの契約を継続しておく必要がありますか?

A

電気は通常室内点検時や緊急時の点検時に必要となりますので契約を継続してください。水道は管理サービスの内容に「通水」が含まれますので、契約を継続してください。ガスにつきましては、契約を休止していただいても問題ありません。